編んだ紐で作るブレスレット

前回の生地で、何も考えずに作る組みひも?を紹介たけども、何に使えるのか・・・?

ってことで、こちらを作りました。


偶然!夏にぴったりな色だね!!
あれれ?!偶然って1年ごとに起きるんだっけ!?

まあ、材料こんな感じ。



アジャスター
カニカン
カツラ(今回は2mm。きつかったから4mmでもいいかもね)
Cカン
接着剤
ワイヤー
飾りのビーズなど。

私は全部シルバーカラーで作ったけど、実際ゴールドカラーの方が今っぽい感じするよね。

あっ接着剤写ってない。
コレです。



まず、ブレスレットなので、適当に切って長さを整えます。
20cmに切ったけど、長かったので16センチぐらいで大丈夫っぽい。

そしたら、端から少しほどく!

せっかく編んだけどね。ほどいてカツラに入るようにする必要があるからね。
ここで使ったのは2mmだからほどいてぎゅうぎゅうに詰め込む必要があるんだけど、
他に4mmとかのもあるからそれだったらほどかなくてもギュウギュウすれば入ると思う。
ほどいた糸を紐2本分まとめて!ワイヤーでぎゅーっと!
こんな感じ。


マクロで綺麗に撮れました!
これ便利だー



さて脱線しましたが。
ここにベチョっと接着剤をつけて、カツラをかぶせます。
ヅラをね、頭にかぶせるんだよ。ぷぷぷ

ペットボトルのふたを閉めるときみたいに回転させながらかぶせるとうまくいく。

小さいけれど、これが片方だけカツラをつけたところ。


この時点ではまだ長くて・・・このサイズのブレスレットとかでかすぎ!!
今のうちに長かったら短くして!!この時点では調節できるから!!

もう片方も同じようにカツラをつけるんですが、
今回は2本のうち、1本に飾りを通すので、ここで通しておきます。
材料の写真の下の方に映ってる四角い枠ですね~
これを片方の紐に3つとも通します~

これね、1本だけのブレスレットに、枠を通すと、ブレスレットのカニカン外した時に飾りが落ちちゃうんですよ。輪になってる時は大丈夫なんだけど。
でも、2本いっぺんにカツラに詰め込んでおき、そのうちの1本だけに枠を通すと、落ちずにちゃんとブレスレット部分に飾りがとどまってくれるんです。
位置を決めて、動かしたくないときは、つまようじとかで網目に隙間を作って、そこにCカンを通すと好きな場所にチャームとかビーズとかをくっつけられますよ。

そんで、カツラにカニカンと、アジャスターをCカンでつなぐ。
この時点でブレスレットはできるけど、チャームをくっつけて!!
ビーズも!Tピンで枠にひっかけて!

完成でーす。

結局少しだけ大きい。

細いロープみたいでマリンチック!


まだ紐あるんだよね。
チャーム違いのものでも作るか・・・

撤収!!

コメント

このブログの人気の投稿