投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

【和紙WASHI】千代紙でミニ和傘作っちゃおう【Japanese umbrella】

イメージ
YouTubeで見つけた折り紙の動画! どれもレベルが高くて見てるだけでも楽しいですよね。 やってみたくてこんなものを真似して作ってみました!

鉱石レジンを作ったらこうなった。100均レジンの落とし穴。

イメージ
前回のブログで意気揚々と作成した鉱石レジンの型で、さっそく鉱石レジンを作ってみました! 初っ端から大きな水晶ポイントはちょっと失敗が怖いので(ビビリ)小さなファントムアメジストから取った型で何個か。 きゃーかわいい。かわいいじゃないのー普通の整ったビーズやスワロにない形! これはいいですね~とこんな風にワイヤー巻いてピアスにしてみたよ。 でもね、 しまっておいたはずなのに。 2週間もしないうちにこんな感じに。 あれえええええー?! 色が変わってるじゃん! 100均のレジン使ったからなのか?! でも他の青いものとオレンジのものは変色してませんでした。こっちも100均なのに! んでまた1週間くらいして見たら、 こうなってた。 また色変わってるよぉー なんなの!赤が抜けてってるの?!そうなのね?! でも黄色くなってないからいいけどね?! 私は大好きな紫のアメジストの色が好きだったからこの色のレジン買った(100円)のに! 紫外線に当てると黄色くなるのは知っていた。そのためにいろんなのが売ってるのも知ってる。 こんなやつね。 GSIクレオス Mr.スーパークリアーUVカット 光沢(B522) 日光や蛍光灯による紫外線での退色を軽減させる特殊クリアー塗料です。 yahoo! Amazon 楽天 色的に黄色くなってもあんまり目立たないと思って何も対策してなかった・・・ 黄色くなるより赤が抜ける・・・ でもこのオレンジのやつ。これはオレンジのまま。赤が抜けて黄色になったりはしないね。 なんでだろ?マニキュアで着色したからかな? 100均のレジンは質がイイとの口コミ。でもやっぱり高いものより変質しやすいのかな。 安いけどデメリットが。 でもね、いいレジン液でも、どんなものでも変質はしょうがない。 変質のスピードが速いか遅いかが変わるだけ。それをUVカットのスプレーで遅らせる。 黄色く変色したらもう元には戻らないので、長く楽しみたいなら対策をした方がいいですね! でもこの場合は赤が抜けてる。 赤が抜けるってさ、昔の看板を思い出すよね。