ほぼ100均で!猫の迷子札を作ってみよう!

うちの猫は雄なので、青くて、かっこよく男前な感じで作ってみたよ~
こんな感じ!



隠してあるところは電話番号。
この大きさで、ちゃんと10桁とハイフン入ったよ!



作り方!

まず、プラバンを切り取って、穴をあけます。


猫の首輪につけるから、魚の形でも可愛いよね~
ま、オーソドックスに猫の形!

で、焼きます。
うちはトースターないので魚焼きのグリルで焼いてます。


上の紙は大きさ比較のために置いた原画。
この原画に沿ってカットしたんだよ。
大体、4分の1より少し小さい感じ。

そして、100均で買った、転写シールで、名前と、電話番号を貼り付けます!
この大きさでちょうどよかったよ!
もうちょっと番号を下にすれば、大きな方のアルファベットで名前を貼れたかも。



手前の「3」は失敗したやつ。
3には気を付けた方がいい。
裏返してさかさまにしたら、表と同じだから。

そうです。うちの(義実家の)猫はジンくんです。

それでは裏返して、ネイルラインテープを縦に貼っていきます。
これも100均だよ~





これゴールドもあったよ。女の子だったらゴールドカワイイかも。
裏側も同じ色だったからできる技。
これ表側のきれいな方を表にしたい!と思ったら、転写シールの前にラインテープを貼って、
いったんレジンで平らにしてから転写シールかな。

右の写真は、色違いのピンク作ったときに撮った写真なので、転写シール貼ってませんが、
こんな風に、オーバーに貼って、出てるところを切ってます。
穴の部分は、切っちゃってください。


テープを貼り終わったら、薄くレジンを塗ってください。
少し垂らして、つまようじで薄く伸ばします。
テープのコーティング兼、クラッシュシェルの接着です。
塗ったら、シェルを乗せます。



ああ・・・これもピンクのしか撮ってないや。

蓋に少しシェルを取って、つまようじで少しずつかけていく感じ。

ムラにならないように、微調整して、全体にシェルが乗るようにします。

そして、硬化。

私、UVランプ持ってないんですよね。

なので、太陽光で。
太陽光で十分ですよ。私みたいなもんがねUVランプなんて。持ち腐れですよ。
昼間しかできないのが欠点ですけど。





こんな感じになりました。
そして、表面が滑らかになるように、厚めにレジンを塗って、また硬化!(太陽の下で!)

硬化した後に、ぼこぼこだなって思ったら、やすりかけて、そのあとまた薄くやすりの跡を消すようにレジンコーティングするときれいになるよ。厚さも(ほぼ)均等!

穴の上はあんまり塗らないようにした方がいいよ。
金具が入らなくなるからね。

裏側が滑らかになったら、表も少しレジンを塗って!
何か飾りをつけるときはこの時に。
封入できるパーツも100均にたくさんあるしね~
大きさ的には、ネイルのシールが一番やりやすいかも。
それにペタっと貼れるから、レジン塗ってるときに動かなくて便利!

ぷっくりさせたいならたっぷり!

そんでまた硬化。

最後に側面をコーティングして、硬化。
両面の層がはがれないようにするためです。



こんな風に穴につまようじさして、やるとやりやすい!
硬化はそのまま外に出る!
・・・外にいるの暑いので、どっかに刺しましょう。


そんで完成です!!

あとは穴に金具やらなにやらをつけて、首輪に付けてくださいね~
たぶん、成猫なら邪魔にならないようなサイズなはず。

たぶんね。


プラバンと、転写シール、ネイルラインテープ、あと、あれば便利なやすり、つまようじ。
これらは100均で買えます。
ただ、私が今日使ったクラッシュシェルは100円じゃないんですね~

80円なんですよね~

パーツクラブさんで買いました。
そういうこともあるってことで。

でも、100均にたくさん売ってましたよ。
遜色ない色で、9色ぐらい入ってるやつもあって、お得でした。
ホロでもラメでも可愛いのができそうです。

また猫に付けた写真撮ったらアップします!
こうご期待。


では撤収!!

コメント

コメントを投稿

このブログの人気の投稿