卒業式シーズンなので、袴に合うようなバレッタ作ってみる。
造花も水引も100均じゃないぞ!バレッタの金具もちゃんとpartsclubで買ったよ!
自分の結婚式用に作ったウェルカムボードの余った花と水引だぁー
そのために、ピアスの金具とか、ヘアアクセとかそういう系は買ってよくて、パーツ系はあんまり買わないようにしている。
でも最近作ってないんだよねぇー
このブログの更新頻度は酷すぎる。
なので作ろう!
売れそうなのを!
…早めに。
まず、材料はこちら。
造花は茎を切ってあります。
造花をそのままバレッタにくっつけたいけど、接触する面積が少な過ぎて出来上がりの強度に不安があったので、ない知恵を振り絞り…
画ビョウと造花をくっつけて、画ビョウとバレッタをくっつけることに。
造花の茎を切り、針金を取ると穴が見つかります。
画ビョウの針の付け根の部分に接着剤をつけ、穴に針の部分を差し込みます。
今回使った接着剤はこれ。
いやーセメダインさんお世話になってます。
![]() |
|

そして次に水引。
しごいて柔らかくした後、適当な大きさの物に巻き巻き。
そして、接着剤をつけて固定。
ここで使ったのがコニシのクラフト用ボンド!
ちなみに、ボンドはコニシのブランドですよ。
![]() |
|

乾いたら形を整える。
この場合、しずく型になるようにしてから、トランプみたいにずらしてまた固定するように接着。
どれも乾いたらいよいよバレッタに接着。
花一個余っちゃったよ…
そして乾燥させたらできあがりぃー
裏はこんな感じ。
うまくできたかな…
バランスがちょっと思ってたのと違っちゃっ…た…
けど可愛いと思う!!
では、撤収!
コメント
コメントを投稿