100均フォトフレームでミニ温室!
夏の間、プチトマトを恵んでくれた苗を、冬越しさせたくて、温室が欲しくなりました。
そこで作ったのはこちら!
作っていきましょ~!
まず、A4の木のフォトフレームを6枚。
こちらはセリアで買いました。
ドライバーで、金具を全て取っちゃいます。
貧乏性だからネジを捨てられない。なんかに使えるかな?
わかってますよ。こんなのの積み重ねが汚部屋になるって…ちゃんとしまうから許して。
色を塗ります。
これは迷ったけど、素の木だからカビとか生えたら困ると思ったのでペンキを買ってきました。
ほら、植物入れるから湿気とかね。
塗るペンキはこれにしました。
刷毛がいらないタイプ!キャップを外したら直接塗れるんです!
すごい便利!!
カインズホームで買いました。
でも、内側の角が塗れないという。 スポンジが入っていかなくて。
ちょっと考えれば分かるけどね、買ったときは考えてなかったー(´・ω・`)
なので、結局筆を使いました。
塗れたら、ボンドで透明の板を固定。
グルーガンでつけようと思ったけどダメだった。
そう。熱で曲がる。
もうさーさっきから考えが浅いよね。
ボンドが乾いたら、釘を使って組み立てます。
コの字に組み立てたあと、側面のフレームを打ち付けます。
この時に、上にフレームの厚さ分上にはみ出して打ち付けます。
こんな感じですね。
あとは蓋だけですね。
蝶番を使って蓋を作ります。
できるだけ小さなものを選んでください。
こうなりますから。
…えーはい。ヒビはグルーガンで塞ぎます。
はい。完成…ではない!
まだもうひと手間ありますよ!
どうしても、ここに隙間ができます。
どうしようと思った結果、フォトフレームについてた段ボールを敷き、平らにしたら、半透明のプラダンをちょうどいい大きさに切って(隙間を埋められる大きさに)押し込みます。
そして隙間をボンドで埋めます。
こんな感じ。
はいっ!
完成ー!!
ここに苗を入れて、日光にあてつつ、外気の冷気から守るんじゃ!
春はまだかのう・・・
では撤収!
そこで作ったのはこちら!
作っていきましょ~!
まず、A4の木のフォトフレームを6枚。
こちらはセリアで買いました。
ドライバーで、金具を全て取っちゃいます。
貧乏性だからネジを捨てられない。なんかに使えるかな?
わかってますよ。こんなのの積み重ねが汚部屋になるって…ちゃんとしまうから許して。
色を塗ります。
これは迷ったけど、素の木だからカビとか生えたら困ると思ったのでペンキを買ってきました。
ほら、植物入れるから湿気とかね。
塗るペンキはこれにしました。
刷毛がいらないタイプ!キャップを外したら直接塗れるんです!
すごい便利!!
カインズホームで買いました。
でも、内側の角が塗れないという。 スポンジが入っていかなくて。
ちょっと考えれば分かるけどね、買ったときは考えてなかったー(´・ω・`)
なので、結局筆を使いました。
塗れたら、ボンドで透明の板を固定。
グルーガンでつけようと思ったけどダメだった。
そう。熱で曲がる。
もうさーさっきから考えが浅いよね。
ボンドが乾いたら、釘を使って組み立てます。
コの字に組み立てたあと、側面のフレームを打ち付けます。
この時に、上にフレームの厚さ分上にはみ出して打ち付けます。
こんな感じですね。
あとは蓋だけですね。
蝶番を使って蓋を作ります。
できるだけ小さなものを選んでください。
こうなりますから。
…えーはい。ヒビはグルーガンで塞ぎます。
はい。完成…ではない!
まだもうひと手間ありますよ!
どうしても、ここに隙間ができます。
どうしようと思った結果、フォトフレームについてた段ボールを敷き、平らにしたら、半透明のプラダンをちょうどいい大きさに切って(隙間を埋められる大きさに)押し込みます。
そして隙間をボンドで埋めます。
こんな感じ。
はいっ!
完成ー!!
ここに苗を入れて、日光にあてつつ、外気の冷気から守るんじゃ!
春はまだかのう・・・
では撤収!
コメント
コメントを投稿