何も考えなくてもできる紐

なんにも考えたくない時ってありませんか?
ぼーっと・・・
頭空っぽにしたい時・・・
そんな時は私はこれを編みます。





何も考えなくても編める紐。何に使うか決めなくてもとりあえず生産できる…
少しだけでも達成感があるような。

簡単なのでやってみよう!!

まず、編むのに必要なのはこれ。
紐 4本(今回は100センチ用意したよ)
何かの筒(今回はキッチンペーパーの芯だよ!トイレットペーパーの芯でも可!)

 5センチくらいの長さに切る。

そして8か所切れ目を入れる。
パッと見対角線ぽくなってたら大丈夫!
そんな細かくしなくても大丈夫でーす。

これで道具ができました。
低コスト最高。
そんで紐を用意する。

今回用意したのは結構前に100均で買ったレース編み用の紐です。
色がグラデーションで綺麗だなーと買ったのですが、レースなんて編めない(笑)
ミサンガ的なものを作り友達にあげて、今回編む紐を無意味に量産するだけにしか使っていなかったという…

みなさんの家にもそんな余っちゃった紐やら毛糸やらありませんか?!
あれば適当に4本に切ってこんな風に端を結んでみて!
長さは自由!


それを筒の真ん中になるように4本の紐を十字にセット!

ここからはもう無の心でOK。
これってなんだっけ。今はやり(?)の禅ってやつかな?!
たぶん違う・・・(笑)


まず、3こ向こうの切れ目にセット。
それを3本分やります。
①の紐を④の切れ目に。
③の紐を⑥の切れ目に。
⑤の紐を⑧の切れ目に。
そうするとこの画像のようになると思います。

最後に⑦の紐ですが、
②の切れ込みに入れるとき、①の紐の輪に通します。

そうしたらゆっくり①③⑤⑦の切れ込みから紐を外し、②④⑥⑧の紐をゆっくり引っ張って締めていきます。
これで1編できました!


これを繰り返していきます。
締める力を一定にすることが大事です。
じゃないとこんな風に一部だけゆるっとなっちゃいますよ!


だいたい100センチだと24センチ弱の紐ができあがります。
ブレスレットにしたりできますよ!
次回はこれを使ったものをアップしたいと思います。
たぶんね。

では・・・撤収!



コメント

このブログの人気の投稿