犬の首輪に迷子札。かじって外しちゃう愛すべきモフモフには縫い付けを
マイクロチップ導入が義務になりましたね。
迷子になった犬が飼い主へ早く帰れるようになるので導入派ですし、私の犬には義務化前にはマイクロチップ、入ってます!
プードルやチワワなどの人気犬種は盗難されてしまった時にも役立ちます。
盗難、ありますよ。
しかし!!いざというとき、以前より飼い主が犬を見つけやすくなったといえど、安心はできません!
やっぱり一般家庭には読み取り機なんてもんはないですし、入ってんのか入ってないのか外見ではわかりません。
なんか迷子の犬が庭に入ってきちゃったよ~
どれどれナンバー読み取って飼い主さん探そう!
なんてことはほぼあり得ないでしょう。
おそらく保健所や警察に保護されてやっと読み取れて、検索して飼い主データ参照のもと連絡が来るわけです。
これだけでも進歩なんですが! が!
迷子札があれば、
あの犬迷子かな~
首輪に電話番号ある!
「ありがとうございます!!迎えに行きます!!」
こうなり、もっとスピーディー!
なので迷子札とマイクロチップのダブルで愛犬のもしもに備えましょう。
こーゆーやつね。
気にしない子ならいいんですけどね~かわいいし!
だがしかし!うちのけしからんもふもふは首輪にチャリチャリ迷子札つけてると芸術的に変形させた後ブッ千切っちゃうんです~(泣)
そんな犬には首輪に縫い付けちゃいましょう。
こんな風にセミオーダーの迷子札を注文するもよし、
・・・作っちゃうのもよし!!
ということで、猫の迷子札と同じように、プラバンを基にして作っていきましょう!
使用したのはダイソーのシルバープラバンです!
これゴールドもあったので探してみてね。
裏表あるから気を付けて。よーく見れば着色してるほうが裏だってわかるから。
こちらに今回はポスカで文字を入れます。
極細が使いやすかったですよ~
若干はじくのでそこだけ我慢!きれいにインクが乗れば大丈夫。
油性ペンでもいいのですが、この後のコーティングするのにトップコートでもレジンでもにじんでしまう可能性があるからです。
さすがにコーティング何もなしだと剥げてっちゃいますからね~
ここからは自由に飾り付け!
文字が読みづらくならないようにラメとかシールとか貼っていく!
シルバーのプラバンなのでラメ乗せるくらいしかできなかった。
普通の透明のなら裏側にいろいろ飾ってかわいくしてくださいね!
しかし!
これは劣化で割れてしまいます!
これが、
こう
デザイン例としてもう一つ
デザイン考えながら作るの大変だ~
同じのでもいいじゃない。
撤収!
コメント
コメントを投稿