100均の水引で何かを作ってみよう。


自分の結婚式に、このようなウェルカムボードを作ったんだよ。


大きさはB4で、受付の机に置いたんですよ。
奥行きのある額縁に、花(造花)と、見づらいかもだけど水引をポヨポヨと。

神社で神前式だったし、和風なウェルカムボードにしたくてさ~
頼むのも高いし、自分で作った。
総額5000円くらいでした。
あれれ??
今(結婚式から約2年後)高く感じるぞ・・・??
ま、そんなもんですよね。

作り方公開しました。
こちら!


そんな感じでですね、
このすばらしい和風ウェルカムボードを作った後の余った水引をうまく作品にしたい!!

でも、私の性格は、けちけちしてもったいないと言いながらあんまり作らないんですよね。


まあ、少しずつこんなのや↓















こんなのも
暗っ
これはバレッタかな。



あとこんなの
ピアスです。

















ついでにこれも載せちゃおう

















これはピン止めです。

緑・・・残ってるな・・・と思って作ってみた。


と、いろいろ作って消費していってはいるのですが・・・

ほんと、チビチビ使ってケチって消極的だな~と思うわけ。
技術もあんまり高くないし。
い・・・色のセンスとか・・・

なので、練習用として買ってきました100均の水引!!
これでバンバン使って練習してもっといいのをつくるぞ!!

というわけで、100均水引のレポ。

100均の水引はこれ




















まず出してみるけど、硬い!!

しごいて柔らかくしてから形を作るんだけど、
形作ってると折れるw
折れるってのは、紙が折れるようなイメージね。
枝が折れる ×
紙が折れる 〇
折れても折り目ができるだけ~なんだけどね。

曲線グラフじゃなくて、折れ線グラフになる!
それでもがんばって作ってみたのがこちら。



うーん。
これ以上小さく作れなさそうだな~って感じ。
硬くて指が痛いですw

左はこのピン止めと同じ結び方をしたけど、
100均の方が若干大きくできたかな?

比べるとやっぱ違うかもね。
右は星形になるようにわざと尖らせてみた。
折れちゃうなら折っちゃえ!と思って。
でもこれは私のせいで星に見えないんだと思う・・・
精進します。

100均で作ったものをよーーーーく見てみると、
色のついたビニールっぽいものが巻き付いてるみたいなので、
きつく、小さく丸めていくと、ビニールみたいなものがよれてシワになってくるみたい。

100円じゃないほうの水引は、糸?のような細かいものが巻き付いてるのでそんなことにはなりません。
ぐぐーっと丸めても丸いまま小さい丸になっていくのに対し、
100均のはどこかでポキっと折れて、丸のまま小さくはなりません。

しなやかさがないってことかな。

あわよくば、もともと持っている100均じゃない水引と一緒に使えたらな~
色のバリエーション増えるな~
と思ったけど・・・

無理っぽい。

小さいものじゃなくて、大きなものを作ったらいいかも。

作っても、人には譲れないかな。
ほんと練習用。
あ、でもこれ、ラッピングにはいいかも!!

こんな感じでリボン結び!
タグとか結んじゃったらかわいいんじゃない?!


なんでディファインなのか。
すぐそばにあった箱がこれしかなかったもんで・・・



それでは撤収!!




コメント

このブログの人気の投稿