投稿

2017の投稿を表示しています

和風の水引ウェルカムボードの作り方!

イメージ
やはり結婚式は春がシーズンですよね。 私も3月に挙げました!桜咲いてたらよかったんだけど咲いてなくて残念だったよう…ビミョーに寒くて震えてたし。 まず、材料はこちら ボックスフレームの額縁 使ったのはこちら APJ フレーム アートボックスフレーム B4 257×364 4cmくらいの深さで花も余裕で入る!色もバリエーション豊富です Amazon 楽天 水引 Piece(ピース) 水引セット 水玉(みずたま) 】 一つの色をたくさん使うわけじゃないからアソートで十分だと思うよっ!これもおすすめだけど同シリーズの銀河とかおすすめ! Amazon 楽天 グルーガン KIYOHARA Craft Gallery グルーガン 安定の清原。ハンクラーのお友達。 Amazon 楽天 B4の紙(奉書紙) 森本化成 モリ660 IJOA和紙 奉書 B4/20 奉書紙ってなんぞや?実物はけっこう厚い半紙(習字するときの紙)って感じ。これもたくさんはいらないよね~着付けに使うって言っても5枚もあれば十分じゃないかな? Amazon 楽天 あと、お好みの造花 ピンポンマム ピンク  文句なしにかわいい花。大小大きさ違いで並べるとバランスよくなるよ。あと色も3色くらいあるときれい! Amazon 楽天 【あす楽】10個セット 造花 ローズ シルクフラワー【 薔薇 バラ 造花 お花 飾り付け 誕生日 パーティー 飾り DIY 赤ちゃん ピンク レッド ホワイト 結婚式 ウェディング ウェルカムスペース 受付 手作り パーツ 背景 店頭 花 ディスプレイ 】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す まず、紙にメッセージを印刷。 この時使ったのが和紙なので、腕に自信がある人は筆でビシッと書いちゃってもかっこいい! 筆ペンとかでカラーにして・・・グラデーションとかにしたり・・・ 私は白無垢着る時に奉書紙という和紙が必要と言われたので買って、その余りを使いました。 そしてこのデザイン。バレバレかもだけどwordです。 スペル間違いには気を付けてね! …間違ってないよね?(今さら?) 実は、花と水引はこの紙にくっつけてます。 花は茎をペンチで切って、 バランスよく並べて、グルーガン...

作った迷子札を猫につけてみたよ!

イメージ
この間作ったこの猫の迷子札。 一番手前の青いやつを、旦那の実家の猫にプレゼントしてきました!

造花と水引のUピン作ってみた。

イメージ
前に作ったピンポンマムのバレッダに付属品を作りましょう! これなら、少ない材料でできますよー

流行りの電球瓶でクリップケース

イメージ
流行ってますよね~電球の瓶 かわいいもんね~ 中に入ってるのはゼムクリップ。 たまたまゴールドとシルバーのクリップが手に入ったので、せっかくだからと100均で買ってきました電球型瓶。

ラムネの瓶に残るビー玉でキーホルダー作ってみた!その後…

イメージ
前に作ったビー玉キーホルダー! 気に入っていたのだが、旦那に渡していた方があられもないことに。 before

ほぼ100均で!猫の迷子札を作ってみよう!

イメージ
うちの猫は雄なので、青くて、かっこよく男前な感じで作ってみたよ~ こんな感じ! 隠してあるところは電話番号。 この大きさで、ちゃんと10桁とハイフン入ったよ!

100均の水引で作ってみた!2

イメージ
以前、100均での水引のレポを載せました。 それからは練習用として使ってました。 こんなんじゃなくて、ちゃんと作品を作ろう!!と決心。 そしてできたのはこれ。 紫も買い足したよ~

ラムネの瓶に残るビー玉でキーホルダー作ってみた!

イメージ
ラムネのおいしい季節ですねぇ・・・ ラムネの瓶には栓をするために、ガラスの球が入ってますよね。 実はこれってエー玉(A玉)というらしいです。 そして、A玉になれなかったB級品をビー玉と呼び、子供のおもちゃになったという。 諸説あり! ってことで、涼しげなキーホルダー作ったよ~ クラックビー玉もいいけど、やっぱり透き通ったままでも十分キレイだよね! レッツ!リメイク!

編んだ紐で作るブレスレット

イメージ
前回の生地で、何も考えずに作る組みひも?を紹介たけども、何に使えるのか・・・? ってことで、こちらを作りました。

何も考えなくてもできる紐

イメージ
なんにも考えたくない時ってありませんか? ぼーっと・・・ 頭空っぽにしたい時・・・ そんな時は私はこれを編みます。

リベンジ!リボンでネコの首輪を作る!(試作)

イメージ
今回は両面テープで作ったよ!

リボンでシュシュ風の猫の首輪を作りたい!

イメージ
金具とか材料を買わずになんとか手持ちの材料で作りたくて考えました。 それがこちら。

卒業式シーズンなので、袴に合うようなバレッタ作ってみる。

イメージ
作ったのはこちら! 水引と、ピンポンマムのバレッタ。

取り返しのつくリメイク。mtCASAで色変え!

イメージ
今回は、家の気に入らないところである洗面所の扉の色を変えたいと思います。  作業に取り掛かる前の写真を撮り忘れてしまったので、中途半端な状態の写真をビフォーとして載せておきます。 すみません。